業務内容
調湿木炭「炭八」
調湿とは空気中の湿度を調整すること。
つまり室内の湿度が高いときには吸湿し、湿度が低いときには放湿して
室内の湿度を一定にするということです。
湿度が高すぎると不快なだけではなく、カビやダニ、結露を発生させる大きな原因となります。
反対に湿度が低すぎると乾燥し、風邪をひきやすくなったり、静電気がおこりやすくなります。
湿度は高すぎても低すぎてもよくありません。
そこで快適な住環境を保つためには湿度の調整=調湿が大切になってきます。
炭八は調湿能力が高くなるように製造した調湿専用の木炭です。
特に湿度が高くなりがちな住宅においてその能力は発揮されます。
●住宅の床下へ
家の床下に「炭八」を入れることで、床下空間や構造木材、畳などの床材を除湿し
カビが発生しにくい環境を作ります。
●住宅の天井へ
家の天井裏に「炭八」を入れることで、室内の壁や部屋の余剰な湿気を除湿し
カビが発生しにくい環境を作ります。
●押入や、マットレスの下などに直接
湿りがちなところに直接「炭八」を入れることで、水分を奪い除湿してくれます。
炭八には断熱・蓄熱効果もあるんです!エアコンを使う回数が減るので省エネに!
さらには消臭・防音効果まで!
●炭八についてもっと詳しく知りたい方は
Tel:0866-92-0193
担当:浅野間(あさのま)までお気軽にお問い合わせください。